TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療?健康
  • テクノロジー?
    材料
  • 生物?環境
  • 社会?文化
  • 医療?健康
  • テクノロジー?材料
  • 生物?環境
  • 社会?文化
  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS

TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療?健康
  • テクノロジー?
    材料
  • 生物?環境
  • 社会?文化

TSUKUBA JOURNAL

  • NEWS
  • EVENTS
  • STUDENTS
  • ALUMNI
  • AWARDS
  • 医療?健康
  • テクノロジー?
    材料
  • 生物?環境
  • 社会?文化
生物?環境2015.08.03

TSUKUBA FUTURE #045:らくらく栽培トマトの遺伝子を求めて

生物?環境2015.07.29

昆虫類の口器の祖先型を解明 ~口器の進化に関する新しい考えを提唱~

生物?環境2015.06.19

コンブや珪藻などを含む大系統群の根元に位置する新種の生物を発見 ~ストラメノパイル生物群の初期進化解明に期待~

生物?環境2015.06.15

藻類産生オイルの輸送用燃料への新変換法の開発

生物?環境2015.06.12

受粉をしていないめしべが果実にならない理由~果実の形成を抑制する新たなメカニズムを発見~

生物?環境2015.05.28

相模湾とその周辺海域で約50種の新種の動物を発見 ―全国の研究者が参加するJAMBIO沿岸生物合同調査の成果―

生物?環境2015.05.22

初期化により老化もリセットできるかもしれない ~ヒトの老化に伴うミトコンドリア呼吸欠損の原因に関する新仮説の発表~

生物?環境2015.03.17

外洋の深海底堆積物に酸素に満ちた超低栄養生命圏を発見 ?地球内部の生命圏と元素循環に新しいパラダイム?

生物?環境2015.02.03

東北沖地震後の急速な応力回復から示される巨大地震発生の不規則性

  • First
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • Last

TRENDING

  • 1 田谷 夏姫さん(人文学類 2年次)
  • 2 ノコギリカメムシの"耳"と思われていたのは"共生器官"だった 後脚で培養した菌で寄生蜂から卵を守る防衛共生の発見
  • 3 動作中のMoS2薄膜トランジスタの電子スピン状態を解明 ?磁性を活用した次世代半導体材料の開発に貢献?
【時間別ランキング】
24時間以内を表示
1週間以内表示
1ヶ月以内を表示

TAGS

  • TSUKUBA FUTURE
  • PODCAST
  • TSUKUBA FRONTIER
  • Nature Index
  • CHANGEMAKERS
? University of Tsukuba All Rights Reserved.
学群入試サイト
大学院入試サイト
共同研究等サイト
ご支援くださる皆さまへ