教育
2023年度 - 海洋生物の世界と海洋環境講座
知的基盤形成 科目群 (0A005**)_2023
科目番号 | 0A00503 |
---|---|
授業科目名(和文) | 海洋生物の世界と海洋環境講座 |
授業科目名(英文) | Marine Life and Environment |
授業形態 | 講義?実習 |
標準履修年次 | 1-5 |
開設学期 | 秋学期?集中 |
曜時限/開講日 | 10月11日(水)午後5時~10月13日(金) 午後1時 |
教室 | 下田臨海実験センター |
単位数 | 1 |
担当教員 |
|
TF?TA |
|
オフィスアワー等 |
|
教育目標との関連 | 修士レベル |
授業の到達目標 | 講義と実習を通して、海洋生物の多様性および海洋環境について学習し、地球と我々人間を理解するための知識を身につける。 |
授業概要 | 海は地球上の生命の源であり、生物の多様性を生みだしてきた。地球と我々人間を理解するためには、海洋生物に関する知識が不可欠である。 |
Kdb | https://kdb.tsukuba.ac.jp/syllabi/2023/0A00503/jpn/ |
キーワード | 海洋生物、海洋環境、生物多様性 |
授業計画 | ?実習テキストを配布し、それに沿って進める。 |
履修条件 | 特になし |
成績評価方法 | ①評価方法:授業に取り組む姿勢およびレポートにより評価する。 |
教材?参考文献?配布資料 | 特になし。授業の開始時に実習テキストを配布する。 |
授業外における学習方法 | 講義(30%)と実習(70%)を併用する。 |
その他 | 交通費の他に宿泊代(センター宿舎)+食事代として合計5800円かかります。 |
開講情報 | |
備考 | --------------------- R5年度は定員に達したため募集を締め切ります。 --------------------- 参加希望者は7/31(月)までに氏名、所属、学籍番号を下記へメールすること。定員10名(先着順)。受講予定者は、各自の指導教員にあらかじめ連絡し了解を得ておくこと。詳細な実施要項については9月上旬に受講生に通知する。 参加希望者?問い合わせ先:kogiku@shimoda.tsukuba.ac.jp(柴) 2023ポスター0A00503.pdf |
シラバス英語 |