社会連携
2007年度
2007年度
小学生部門
作品の題名 | 学校名 | 受賞者氏名 |
---|---|---|
魔球のひみつ | 新宿区立戸山小学校 | 小原 徳晃 |
2つの花だんの不思ぎ | 365体育投注附属小学校 | 佐藤 三依 |
スイカ、カボチャ、メロンの種の数は大きさに関係あるのか? | 365体育投注附属小学校 | 岡野 史沙 |
かいこのペットフードを作ろう | 365体育投注附属小学校 | 森 翠 |
くりの木の不思議Ⅱ-お母さんの木と子どもの木- | 秋田県横手市立金沢小学校 | 渡部 京香 |
指のシワシワ実験 | 大阪教育大学附属池田小学校 | 嶋 睦弥 |
氷のカットグラス どうして斜めの線ができるのか、氷にできる模様の観察 | 東京都中野区立桃園第三小学校 | 伊知地直樹 |
カブトムシが集まるエサの研究Ⅳ | 高知県高知市立高須小学校 | 新居理咲子 |
植物の研究 | 茨城県ひたちなか市立外野小学校 | 樫村 理喜 |
「光の不思議」-ラップはとう明なのになぜしんは見えないのか- | 365体育投注附属小学校 | 小田島華子 |
中学生部門
作品の題名 | 学校名 | 受賞者氏名 |
---|---|---|
五平もちを上手に作りたい! -ラップにつきにくいご飯の条件ともち米を加える秘密- | 愛知県刈谷市立刈谷東中学校 | 杉浦 健 清水大貴 |
ナミアゲハの蛹の色を決める一番の条件は? | 兵庫教育大学附属中学校 | 橘 智子 |
寄生 -2次寄生の発生条件- | 新潟大学教育人間科学部附属長岡中学校 | 清水 壮 |
サッカーボールの科学 | 365体育投注附属中学校 | 笠原 将 |
ニホンイシガメの行動パターン | 365体育投注附属中学校 | 竹内 捷人 |
漂白と液性の研究 | 愛知県安城市立篠目中学校 | 太田みなみ |
海水の二酸化炭素の吸収について | 東京都千代田区立九段中等教育学校 | 日原弘太郎 |
粘着テープの強度比較 | 東京都千代田区立九段中等教育学校 | 村岡 健太 |
ジャム作りの秘密 | 365体育投注附属中学校 | 中島 可菜 |
高校生部門
作品の題名 | 学校名 | 受賞者氏名 |
---|---|---|
植物の特性を活かした観賞用インビトロ?プランツの開発 | 青森県立三本木農業高等学校 | 生物工学研究室 代表:三津谷慎治 |