365体育投注

キャンパスライフ

(公財)尚志社 2023.1.20掲載

(公財)尚志社 2023.1.20掲載

カテゴリー
民間奨学団体
年度
2023年度
出願資格

医学群医学類、大学院人間総合科学研究科医学系専攻(看護科学専攻を除く)に在学する日本人であって、次の学年(受給開始時)の者とします。

学部生 : 6年制学科の4年、または5年

大学院生: 修士課程(博士前期課程)1年、または

博士課程(博士後期課程)1年

また、次の①~⑤の条件を満たすことを必要とします。

① 成績基準

学部生、修士1年:本人の属する学部(科)の上位10%以内

博士1年:大学および大学院における成績が特に優れていること。

② 年齢基準(2023年4月2日現在)

学部4年: 26歳未満(学部5年は27歳未満)

修士1年: 30歳未満

博士1年: 35歳未満

③ 奨学生選考委員会による面接(後述)を受けることができること。

④ 奨学金受給期間中は、当財団が定期的に実施する社友懇話会(年1回)に出席すること。また、受給期間終了後も出来るだけ出席すること。

⑤ 受給期間を通じて最低1回(原則として採用年に)機関誌「尚志」に寄稿すること。

募集要項
学群?大学院別
学群?大学院
併給
不可(日本学生支援機構貸与奨学金のみ可)
給与?貸与別
給与
奨学金月額
%EF%BC%91
申請方法
大学申請
申請期限
2023.03.23
提出書類

①奨学生願書?新規(様式第1号)
②志願者調書(様式第2号)
③奨学生推薦書(様式第3号)
④入学許可書/合格証明書または在学証明書
⑤現在または最近在学した学校の学業成績証明書 ※注1
⑥小作文(800字程度、手書き)※注2
⑦保護者の所得証明書類
⑧健康診断書(様式第4号)大学の様式で代替可、後日提出可(期限:6月末)

⑨家庭調書

注1)博士後期課程の応募者は学部および大学院の両方の成績表を添付すること。
注2)自分で自由に作文のタイトルをつけてください。

詳細URL
http://www.shoshisha.or.jp/
備考欄

?奨学生願書?志願者調書?小論文の用紙は尚志社HPからダウンロードしてください。また、奨学生願書と志願者調書はEXCELファイルに入力の上、印刷して提出してください。


?大学から推薦されますと財団にて書類選考、面接(6月17日予定オンライン)が行われます。

※学群生の併給について、授業料免除を受けることは可能ですが日本学生支援機構給付型奨学金は停止手続きを行うことが必要です。